日本の酒文化「梵」蔵元日記帳
日々の蔵元の感じたことや酒造りのことなどをご覧下さい
2011年05月07日

大きい画像 大きい画像 大きい画像

5月3〜5日(さばえつつじ祭り)
今年は、つつじの満開には2週間ぐらい早かったのですが、当地・鯖江市の西山公園において、盛大につつじ祭りが開催されました。4万数千本の日本海側随一のつつじの見ごろは、もう少し後ですね。

5日
めがねギネス挑戦。日本1の眼鏡の産地をPRしようと、山田実行委員長はじめ、市民総出で、めがねを繋げて2011m・1万7千本以上にもなり、世界記録を達成致しました。
私と写っている(左写真・中央)のは、ロンドンからはるばるお越し頂いた、ギネス記録公式認定員の石井様です。ギネス記録認定の為に、世界中回られているそうです。記録達成できなかったことも多々あるそうで、今回、世界記録が達成できて、スタッフ一同心底、ほっと致しました。
石井様には、記録達成の記念に、鯖江市長から「梵・夢は正夢」を贈呈(中央写真・中央)。とても喜んで頂きました。

7日
右写真は、当蔵が今ある酒蔵の後ろに建設を進めている、広大な新蔵の基礎の部分です。

実は一昨年から計画していて、遅れて今年3月9日に入札。私が翌日の3月10日から香港入りしている時に、大震災発生。
(*東北や関東で被害に遭われた皆様には、衷心より哀悼の意を表します。)

大震災を受けて、大幅な設計変更を致しました。

まず第1に、パイルを数百本も打ち込み、マグニチュード8、5クラスの地震でも耐え得るように設計変更。

右写真・中央のアンカーボルトなどは、私の腕の2倍以上もの太さで、しっかりと柱を支えます。

照明は全てLED。太陽光発電も設置して新蔵の照明は全て太陽光発電より供給されるなど、まさに、地球に優しい酒蔵となる予定です。

竣工は、地震の影響で今年末頃になりそうですが、地域の防災拠点としても活用できるよう、しっかりと作っています。

地震・放射能の被害がこれ以上広がらない様に、祈るばかりです。