日本の酒文化「梵」蔵元日記帳
日々の蔵元の感じたことや酒造りのことなどをご覧下さい
2009年05月06日

大きい画像 大きい画像 大きい画像

5月3・4・5日
地元・鯖江市の西山公園でつつじ祭りが、約17万坪もの広大な公園に43000株のツツジが満開の見ごろを迎え、盛大に開催されました。

公園とにぎわい横丁が、初日だけで14万人もの人手となりました。三日間のお天気が心配されましたが、祝日高速1000円の影響もあって、県外ナンバーが半数近く。まさに大盛況でしたが、以外とお財布のヒモはかたかったようです・・・。そば屋横丁にはハワイからのお客様も大満足(右写真)。実行委員会はじめ関係の皆様、大変ご苦労様でした!

近くの越前焼の陶芸館がリニューアルされたので妻と見学に行きました(左写真)。

なんと言っても、圧巻は、越前焼の巨大な壺です。陶芸館の中には、なんと焼き窯も立体的に再現されていて、まるで窯元に見学に行ったようでした。焼きの炎が赤く再現されていても全く熱くはありません。ご安心下さい。

素晴らしいリニューアルでした。さすが全国に誇る六古窯の一つ”越前焼”ですね。
今宵は、越前焼で梵の冷酒を一杯。最高です!!