日本の酒文化「梵」蔵元日記帳
日々の蔵元の感じたことや酒造りのことなどをご覧下さい
2008年09月29日

大きい画像 大きい画像 大きい画像

9月24・25日(ボストン・現地日時)
全米で一番古いジャパンソサィティークラブ イン ボストンのピーター・グリリ理事長(左写真・中央の私の隣)に再会し、母校・ハーバード大学を案内して頂きました。
左写真・左はハーバード大学の寮の各尖塔の夜景です。ハーバード大学は寮も驚くほど立派でした。左写真・右は大学正門前で、まるでアテネの神殿のようで、驚くほど立派でした・・・。さすが、世界一の大学ですね。
ボストンではボストン音楽院・バークリー音楽学校を訪れ、授業参観もしました。全米一の古さと伝統を感じる街で、自然豊かな素晴らしい環境でした。

9月26・27日(ニューヨーク・現地日時)
NYでのレストランショー(日本食・酒の展示会)に当蔵も参加致しました。
今年はソーホーでの開催で、日本酒は22階の高層階を借り切っての会でした。さまざまな関係者がとても熱心に参加されましたが、中には子供さんを連れての参加者がおられ、驚きました(中央写真・左)。ここでも大変有難いことに「梵」は一番人気。全米各地から来られた皆様はとても熱心に試飲され、対応に汗だくになってしまいました。中央写真・右はボストンビールの関係者ですが、梵の酒の品質の高さに、まさに感嘆されておられました。
確かな手答えに、全米でもNYのような大都会から地方への広がりを感じました。地道なPR活動と、現在の高い日本酒レベルが、お客様に支持され着実に広がっていると感じました。

NYでは牡蠣(かき)のベストシーズン。グランドセントラル駅(右写真・左)にあるオイスターバーに行きましたが、なんと9時30分にクローズされていてNG。残念でしたが明日があるさ〜。