2008年05月05日
5月5日 立夏となり、巷では、つつじが満開ですが、なぜか?うちの庭(左写真)では、やっと咲き出したぐらいです。
福井県鯖江市にある西山公園を中心に、3日〜つつじまつりが開催されています。4万3千株のつつじが満開を迎え、それはそれは見事です。3日の12万からはじまり、3日間で過去最高の賑わいとなりました。 同時開催が地元商店街でのにぎわい横丁です。今年の目玉は、路上を走るロードトレインとともに、働く自動車の展示・自衛隊の特殊車両はじめ、40Mの高さまで伸びる消防自動車や白バイその他すごい車両が商店街で展示披露されていて、すごい人気でした。(中央写真)。そばや横丁やおかみさん会の露天など等地元の皆様の熱気溢れるお祭りでした。
5日に、とてもうれしい贈り物が届きました。お隣の石川県にある(九谷焼が有名です)焼き物のなかで最も高名で、全国に名の知れ渡っている初代・徳田八十吉様から数えて4代目・順子さんからの贈り物でした。特別に作られた酒盃で、順子さんらしい気品とともに、天性の感性が色使いにキラリと光る素敵な名品です(右写真)。 順子さんとは酒と器の展示会などで以前からの友人ですが、実は先日、当蔵にお越しになられたことへの御礼とのことで、こちらが恐縮するほど素敵なプレゼントでした。 あいにく今日、妻は実家に里帰り中でおりませんが、私は一人でこの酒盃に「梵・超吟」を注いで乾杯致しました。う〜ん、まさに極楽・最高の休日となりました。
順子さんは和服が似合う、とてもチャーミングで素敵な女性ですが、さすが歴史に残る名品を作り出す人は、人を喜ばせる心使いも本当に素敵ですネ。
|