2006年11月20日
11月19日 今日は名古屋の、なだ万茶寮様(名駅セントラルタワーズ13F)で開催された、名古屋市昭和区のこだわりの酒専門小売店として有名な知多繁様の日本酒の会(梵の蔵元を囲む会)に参加致しました。(右写真私の左隣が知多繁様の若ご主人です)
日曜の午後、名駅のセントラルタワーズは、人で賑わっていました。その13Fにあるお店に入ると、外の喧騒がまるで嘘のような、落ち着いた静かな和の空間でした。 最初、お話をお聞きした時、なだ万様に、お酒の持ち込みが出来るのか少し心配だったのですが、さすが、知多繁様、何も問題無く、お店のスタッフの方からも「梵ならOKです」と誠に有難い言葉を頂きました。お酒ごとにグラス・器をかえて頂くなど、お店には素晴らしいサポートをして頂きました。この場をお借りして心から感謝申し上げます。
食前酒が「梵・艶」、乾杯が「日本の翼」で始まった研修会?宴は、途中「梵・超吟」を含めて、十種類以上の梵飲みまくりの会で、私が梵のお酒1点ずつ、コンセプトや美味しい飲み方などを説明しながら、ベストの状態で皆様に存分に堪能して頂くことができました。
なだ万様と言えば、高級な日本料理で超有名ですが、左写真(大根のフォアグラ載せ &いかのマリネ等など)のような、和とフレンチが合体したような素晴らしい”粋”を感じる絶品の料理の数々と梵とのマッチングに、皆様さすがだと感激していました。 旨い料理に梵の酒。まさに王道かもしれませんね。
皆様、とても日本酒に詳しくて、私も最初は大変緊張致しましたが、勉強会というよりも和気あいあい(中央写真・テーブルの上の1升ビンは梵の仕込み水です)で、とても楽しい宴でした。 参加された皆様、そして知多繁様には、本当にお世話になりました。心から感謝申し上げます。
友人との約束で皆様と2次会に行けなかったのがとても心残りです・・・。
|