2006年02月05日
2月5日 当蔵では、原則として一般消費者の皆様の酒蔵見学はお受け致しておりません。理由は全国にある、大変数多くの、お取り扱い関係者の皆様が、表敬訪問・酒蔵見学・研修に当蔵の仕込み期間中、お見えになっているからです。4月末まで日程を調整して出来るだけお答え致しておりますが、希望される多くの皆様の内、ほんの一部の皆様しかお迎えすることは出来ません。当蔵がお迎えする基準は、日本酒に真剣に取り組んでおられ、当蔵と一緒になって日本酒の発展に協力頂ける人であるかどうかです。しかしながら、日程・先約の都合で大変多くの皆様に対してお断り致しております。心ならずお断り致しました皆様には、この場をお借りして深くお詫び申し上げます。
今日は当蔵の商品のみを扱う、「わらび鯖江店」のスタッフの皆様の日本酒研修・見学でした。(左写真)若いスタッフの皆様に、当蔵の商品を真剣に利き酒をしてもらい、意見交換できたことはとても有意義でした。当蔵の「感動の酒を造る。」というスピリッツを感じてお客様に伝えて頂けたら幸いです。
中央写真は東京から湯島の名店「月」様・有名雑誌のライター・プロデューサーその他の皆様です。
右写真は大阪・新地の話題の名店「四音(しおん)」様のソムリエ 上林様と料理人 小林様です。
もちろん、皆様にはこのHP上での掲載を許可されています。
|